忍者ブログ
海の生活
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

喫茶店で考えると、アイデアが浮かぶ。
なにやら文章書かなくちゃいけんのう~
というとき、
割とすらすら出てくる。

何でだろうなー。
手で書く方が、頭と連結するのだろうか。
でも、タイプだって手を使っているんですけども。
速度が合わないってことかなあ。

あとは、大学のデスクにいると妙なプレッシャーに苛まれるからかなぁ。
うーん。
怖いのかなー。

とりあえず、
大学で喫茶店気分に脳を移行できるように
iTuneのラジオでJazzなど聞きながらやってみる。

PR
失敗したときどうしますか?
謝りますよね・・・・・・。

うーむ。
先ほど、イタイ失敗をしたと分かり、
あわてて平謝り。
でも、謝ったら何か
「えええ~、失敗だったの?!」
という事態に・・・。
黙っていても問題なかったんですと
後になって分かったのですが。

あー、なんだか傷付けてしまって申し訳なく・・・・。
なんで、謝る言葉って種類が少ないんだろうと思う。
誰でも失敗するのにねぇ。

あー、
**先生ごめんなさい・・・・・・。
naname.jpg









今日はずっと、調査でとった動画を見ながら
角度を測ってました。

こっちが斜めで、でもカメラも斜めになってみたりして、対象も斜めで
ついでに絵だと水平になってる地面も斜めで
しかも当然のように三次元に斜めなんです。
どうしよう・・・・・・
ちょっとアイデアが浮かばない。
絵だとカメラは一つだけど、
ホントは二つあるのよね。
余計面倒。

とりあえず、動画から画像をキャプチャ、キャプチャ。
分度器を生協で買う。
分度器、安いんだね・・・100円ちょっとでした。
それにしても、凄い数のDVD。
一枚足りないのに気付いた。
本みたいな形に収納できるヤツ、買っちゃおうかなぁ。


ま、アイデアはパッとひらめくのを待つしかないか。
帰りがけにDVDでも借りて、天啓を待とう。

はい、フジです。
今日も学校はスカスカです。
でも、昨日より2人多く学生が着ました。

さて、我が研究室は学生が20人以上いる大所帯ですが、
博士課程の大学院生は、日本人は私だけです。
まあ、
「博士課程に進学する人なんて酔狂だ!」
って捨て台詞を吐いて就職していった同期の人はたくさんいるし、
違う大学の博士課程の人に会った時は
「何でこんな進路選んでしまったか、正直分からない」
という話に時々なります。
まあ、恐ろしくやる気と才能に満ちた研究者の卵☆(ここでキラーンという効果音)
もいますが。
まあ、博士課程でも人ですから・・・・・・・。

愚痴はいいとして。
秋は学会シーズンです。
もうすぐ秋ですね。
秋の学会に向けて、私も準備中です。
準備中、準備中なんです!
あー。

人によってやることは違うものですけど、
学会の手順としては大体が
「題名、発表者と要旨(後の場合もある)の提出→学会」
ですが、もっと細かく分けると以下のように。

1.データとり
  私の場合は海洋観測。お船に揺られてどんぶらこー

2.データ処理
  取ってきたデータをまとめたり、並べてみたり、

3.データを使って計算する
  2に含まれる場合もあり
  ただのデータの羅列を、データが何を言っているか調べる

4.計算の結果、分かったことを発表する
  学会でお話したり、ポスターにしたりする
  研究雑誌に投稿する

最近は、雑誌に投稿して活字にしないと結果を出したとは言われないみたいです。
まあ、順番としては上の数どおりにできればいいんですけど、
(1)をやっているときに、
「次の学会(一ヵ月後)に発表するから(発表するのは私)」
と師匠から言われたり、
言われなくてもやらざるを得ないことになったりします。
まあ、人にわかってもらうっていうのは面白いけどね。

なんで、発表しなけりゃならないか、というと、研究というのは発表しないとどんなに労働しても業績にならないからです。
まあ、絵描きさんとか小説家さんとかと、そういうところは一緒かもね。

 

9a570b86jpeg







どうも、フジです。
ずいぶんご無沙汰しまして失礼しました。

なんにもしてないのに、計90回も見に来てくださった方がいらして、恐縮しております。
はい、絞ったときのスポンジのようにちいさくなります。
手を離すと大きくなります。
ごめんなさい。

色々難しいことを書こうと思ったけど、もともとそんなのムリだと今頃気づきました。
適当だったら書けるかもと思いました。
なので、適当に。

大学は、現在夏休み。
大学院は、名前だけ夏休み。
フフフ、実質的な休みというのは存在しません。
休みというのは作るものです。
ま、いいとして。

写真は研究室の現状。
17時過ぎているから、誰も居ません。
嘘です。
いつもなら居るんですけど、現在、調査に行ってる人がたくさん居て、
その上先生たちが殆ど調査で居ないので、もぬけの殻状態です。
もぬけって、蛻って書くんですね。
どんな虫でしょうか。
あ、もぬけって蛇とかの抜け殻のことみたいですね←調べた。

ちなみに上の写真は全体の半分。
何でみんな映るようにしなかったのかというと、人が映っちゃうからよ!
一人だけいるのです。しかも、お休み中だったので、やめてみました。
ウフ。

ていうか、どうでもいいことなら本当に書けたよ・・・。
どうでも良くないことは、そろそろ次の学会の要旨を完成させたいなぁ、ってことです。
そんでは、また今度。

 

 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/11 フジ]
[07/10 ORA]
[10/04 フジ]
[10/02 ORA]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
フジ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ Waves with the ocean ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]