海の生活
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はい、フジです。
今日も学校はスカスカです。
でも、昨日より2人多く学生が着ました。
さて、我が研究室は学生が20人以上いる大所帯ですが、
博士課程の大学院生は、日本人は私だけです。
まあ、
「博士課程に進学する人なんて酔狂だ!」
って捨て台詞を吐いて就職していった同期の人はたくさんいるし、
違う大学の博士課程の人に会った時は
「何でこんな進路選んでしまったか、正直分からない」
という話に時々なります。
まあ、恐ろしくやる気と才能に満ちた研究者の卵☆(ここでキラーンという効果音)
もいますが。
まあ、博士課程でも人ですから・・・・・・・。
愚痴はいいとして。
秋は学会シーズンです。
もうすぐ秋ですね。
秋の学会に向けて、私も準備中です。
準備中、準備中なんです!
あー。
人によってやることは違うものですけど、
学会の手順としては大体が
「題名、発表者と要旨(後の場合もある)の提出→学会」
ですが、もっと細かく分けると以下のように。
1.データとり
私の場合は海洋観測。お船に揺られてどんぶらこー
2.データ処理
取ってきたデータをまとめたり、並べてみたり、
3.データを使って計算する
2に含まれる場合もあり
ただのデータの羅列を、データが何を言っているか調べる
4.計算の結果、分かったことを発表する
学会でお話したり、ポスターにしたりする
研究雑誌に投稿する
最近は、雑誌に投稿して活字にしないと結果を出したとは言われないみたいです。
まあ、順番としては上の数どおりにできればいいんですけど、
(1)をやっているときに、
「次の学会(一ヵ月後)に発表するから(発表するのは私)」
と師匠から言われたり、
言われなくてもやらざるを得ないことになったりします。
まあ、人にわかってもらうっていうのは面白いけどね。
なんで、発表しなけりゃならないか、というと、研究というのは発表しないとどんなに労働しても業績にならないからです。
まあ、絵描きさんとか小説家さんとかと、そういうところは一緒かもね。
今日も学校はスカスカです。
でも、昨日より2人多く学生が着ました。
さて、我が研究室は学生が20人以上いる大所帯ですが、
博士課程の大学院生は、日本人は私だけです。
まあ、
「博士課程に進学する人なんて酔狂だ!」
って捨て台詞を吐いて就職していった同期の人はたくさんいるし、
違う大学の博士課程の人に会った時は
「何でこんな進路選んでしまったか、正直分からない」
という話に時々なります。
まあ、恐ろしくやる気と才能に満ちた研究者の卵☆(ここでキラーンという効果音)
もいますが。
まあ、博士課程でも人ですから・・・・・・・。
愚痴はいいとして。
秋は学会シーズンです。
もうすぐ秋ですね。
秋の学会に向けて、私も準備中です。
準備中、準備中なんです!
あー。
人によってやることは違うものですけど、
学会の手順としては大体が
「題名、発表者と要旨(後の場合もある)の提出→学会」
ですが、もっと細かく分けると以下のように。
1.データとり
私の場合は海洋観測。お船に揺られてどんぶらこー
2.データ処理
取ってきたデータをまとめたり、並べてみたり、
3.データを使って計算する
2に含まれる場合もあり
ただのデータの羅列を、データが何を言っているか調べる
4.計算の結果、分かったことを発表する
学会でお話したり、ポスターにしたりする
研究雑誌に投稿する
最近は、雑誌に投稿して活字にしないと結果を出したとは言われないみたいです。
まあ、順番としては上の数どおりにできればいいんですけど、
(1)をやっているときに、
「次の学会(一ヵ月後)に発表するから(発表するのは私)」
と師匠から言われたり、
言われなくてもやらざるを得ないことになったりします。
まあ、人にわかってもらうっていうのは面白いけどね。
なんで、発表しなけりゃならないか、というと、研究というのは発表しないとどんなに労働しても業績にならないからです。
まあ、絵描きさんとか小説家さんとかと、そういうところは一緒かもね。
PR
この記事にコメントする