忍者ブログ
海の生活
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG0584.jpg







来週は釜山です。
二泊三日。

・・・・・・・学会ですから。
もうね、ビビりすぎてよくわからなくなってました。
ビビりすぎて準備をしないでいました。

が、情報を集め始めたらやっとやる気に。
釜山にもコインロッカーや東横インがあるんだねー。
まあ、どうにかなりますでしょう。
そういうものです、人生は。
PR
学会中です。
でも実家。
東京だから。
というか、メールをどうしても書いてしまいたい!
という用件があり、
働かない頭と対話をしつつ、
飽きてきて、ブログを書きつつ。
 
東京は雨です。
最近、私は雨の音が好きだ、と気づく。
雨のとき、避けたいのは靴の中がぐちゃぐちゃになることだけで、
後はそんなに嫌いじゃないと気がついた。

今回の学会は、二年ぶりなのだが、
猛烈に知り合いに会いまくる。
ボケーっとしていると、
前から知り合いが歩いてくる。
知り合いだか、ただ何回も見たことがあるだけの人なのか、分からなくなってくる。
うーむ。

何しろ今回は、日本で一番大きい地球科学の学会なので、
やたらに人が居るわけで。
やたらに発表があるわけです。
手作りの名詞が物凄くはけます。

普段九州に居てなかなか会えない東京の知り合いなんかにもばったり会ったりして、
気軽にお茶が出来ちゃったりするわけです。
ありがたいことです。
5年ぶりぐらいに友人に会い、愛を確かめ合ったりしました/笑。
「しらせ」最後の航海から帰港…引退後スクラップの危機も : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080412-OYT1T00237.htm

堆積層で津波巨大化、東大が「明治三陸津波」解析 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080414-OYT1T00708.htm

しらせに乗って、南極行ってみたかった。
しかしスクラップは悲しい。

小学校の時、宗谷の見学に行ったことを覚えている。
船の科学館に、他に何があったか覚えていないくらい(大体のことは覚えていないけど)、
宗谷の中を歩き回ったのが楽しかったと覚えている。
何を見たかはあんまり覚えていないが、
あの狭い空間に、色々なものがそろっていて、秘密基地みたいだ、とか思ったのかもしれない。
正直に言いますと、
このブログのこと忘れてました・・・・・・。


卒業式がありましたね。
入学式もありましたが。
新入生がまだ来ていないので、入学についてはまあいいとして。

卒業生たち、もう新入社員として働き始めているのでしょう。
今年は送る方としても感慨深いものが。
なにしろ、自分も本来送られる側であるはずだったわけで<留年/笑。
まあ、その辺仕方ない。
人によって時間の流れは違うのです。
などと言ってみる。
本当にそうなんだから仕方なし。

これで、浪人も留年も体験するわけですよ!
ちょうど十年前に浪人生が確定した時は、「死にたい」などと思っていましたが、
元気(でもないときももちろんあったけど)に十年生きてみれば、
何が起きたって、人間生きていけるものだと思うのですわ。
全てを思い通りにすることなんて、
早くあきらめてしまえ!私よ。
と思う。

前、東陶(便器のTOTOね)の人が言っていたが
「失敗って、ただ単に自分の思い通りにいかなかっただけでしょ」
と。
この裏には、失敗に見える結果が、自分に示したメッセージを、きちんと読みとっているの?
という意味があるんじゃないかと思う。
まあ、滅入っている時は成功している人の話なんか、
うそくさくて聞いていられないという時もあるけどね。

ま、私は平和です。
個人の平和はとても大事だと最近思うのです。
みなさまどうぞ、平和で。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[07/11 フジ]
[07/10 ORA]
[10/04 フジ]
[10/02 ORA]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
フジ
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Copyright © [ Waves with the ocean ] All rights reserved.
Special Template : CSStemplate.shinobi.jp
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]